
こねこのーとに入園・卒園した方々だけが
知っている園のお話をご紹介します。
-
2025年卒園児保護者様Q.在園期間中を振り返ってみてのご感想を教えてください!
生後4ヶ月から通い始め、約3年間お世話になりました。
首が座った頃でまだミルクを飲んでいた2人もこの3年間で心も身体も大きくなりました!
2人が自分で歩けるようになるまでは、私ひとりで2人を連れて行けなかったかったので、降園時に先生が抱っこやおんぶをして車まで一緒に来てくれて本当に助かりました。
お姉ちゃんも通っていて、3人の送り迎えは大変でしたが、手ぶら登園のおかげで負担も少なくてすみました。
双子+1つ上のお姉ちゃんもいて、3人の子育てに疲れている時も、先生方に話を聞いてもらうと気持ちが楽になり、頑張るパワーをもらっていました!
子どもたちに関わってくれる先生方が本当にあたたかくて、毎日先生に会えるのを楽しみに通っていた我が子たちでした。
大好きな先生や仲良しのお友だちと過ごした日々は2人にとって大切な宝物になったと思います。
お世話になりました。
本当にありがとうございました。 -
2025年卒園児保護者様Q.在園期間中を振り返ってみてのご感想を教えてください!
1歳から利用させて頂きました。仕事の都合で遅くまで見て頂くことが多くあり、子どもにとって先生方は第2の母のようだったと思います。行き渋りがなく、毎日保育園に行くことを楽しみにしていました。「明日、保育園行ける?」「今日は保育園?」と毎日聞いてくれるので、子どもにとって大切な場所だったのだと思います。土曜保育を利用させて頂くこともありましたが、北脇以外の園のお子さんと遊ぶ機会となり、「今日は新しいお友達いるかなー?」と楽しみに登園していました。
4月生まれのため、他の子より先に成長していることもあり、1・2歳の頃は年上のお友達と遊べたり、次々と入園してくる小さなお友達と遊ぶことの楽しさを学べる機会となりました。そんな我が子の様子を担任の先生が毎日丁寧に帳面で文面や写真で伝えて下さり、成長しているのを感じました。環境に慣れにくいことがあったり、気持ちの切り替えやおしゃべりは上手なのに気持ちを上手く伝えられなかったりと大変な我が子でしたが、先生は「こんな姿が素敵でしたよ!」と良いところをたくさん伝えて下さいました。
初めての子育てで仕事をしながらバタバタの毎日であっという間でしたが思い出がたくさんの3年間でした。朝から遅い時間までお世話になり、本当に感謝しております。 -
2025年卒園児保護者様Q.在園期間中を振り返ってみてのご感想を教えてください!
〈保育園の良かった点〉
手ぶら保育は働くママパパの強い味方でした!
オムツもサブスクで持参の必要がなく、衣類の洗濯も園でしてくれるため、仕事終わりの家事育児の負担が大幅に削減できていたと思います。先生方も子ども一人ひとりに対して、とても丁寧な関わり方をしてくれており、毎日更新してくれる写真付きの連絡帳は、園生活を楽しく過ごしている方がよくわかり、共働きの私たちも安心して預けることが出来ました。発達面での相談にも親身になってくださり、たくさんのアドバイスをいただきました。こちらの園に通えて本当に良かったです!
〈在園期間中を振り返ってみての感想〉
発達面で不安になることが多々ありましたが、その度に丁寧に話を聞いてくださり、都度アドバイスをいただけて、私たちの心の支えにもなりました。臆病で慎重なタイプの陽翔も、チャレンジ精神がついてきて、挑戦できることがどんどん増えている気がします。いつも優しく、ひとりひとりに合わせた育児をしてくださった先生方には感謝しかありません。
本当にありがとうございます。 -
2025年卒園児保護者様Q.在園期間中を振り返ってみてのご感想を教えてください!
初めての子なので何もかもが分からず、また1歳という年齢で保育園に預ける事が正しいのかなど入園前は不安な事だらけでした。でも通い始めて家では中々出来ない事を保育園で経験させて頂いたりお友達とのやり取りの中で成長したりと私と娘には必要な事だったのだと教えて貰いました。何より保育園に通う事で娘が「楽しい」や「好き」を沢山見つけることができ、またその成長を一緒に見守ってくれる先生がいてくれる事が私にとって心の支えになりました。成長していくにつれお世話してもらう側からお世話する側にもなったりそんな姿が見れたのもとても良かったです。また生まれた時から食が細くあまり飲まない・食べない子だったのですが、保育園で食育をして貰った事で食べ物に興味を持ったり積極的に食べてくれたり最近ではお手伝いまでしてくれるようになりました。本当に先生方には感謝しかないです。ありがとうございます。 -
2025年卒園児保護者様Q.在園期間中を振り返ってみてのご感想を教えてください!
〈保育園の良かった点〉
現代の需要にマッチした素晴らしい保育園で、良いところを挙げればキリがないので、主だった良かった点を過箇条書きにさせていただきます。
・木を基調とした園内は温かみがあり清潔
・先生方が明るくて優しい
・給食がヘルシーで美味しい
・育児担当制
・先生をニックネームで呼べる
・お迎えの際に担任の先生がその日の出来事を教えてくれる
・完全な手ぶら登園
・衣類や寝具の洗濯を園でやってもらえる
・コドモンで連絡帳の記入ができ、その日の出来事を先生が写真入りで送信してくれる
・保育園と保護者間の連絡がコドモンやLINEで可能
・アンケートがGoogleフォームから入力可能
・季節ごとのイベントがあり、野菜を育てたり、老人介護施設の訪問など充実している
・制作物がとても可愛く素敵に作られている
・保護者会や懇談会が無い
・保護者が参加するイベントが少ない
〈在園期間中を振り返ってみての感想〉
息子が0歳10カ月の時からお世話になりましたが、あっという間でした。
入園説明会の時に、こんな理想的な保育園が近所にあったなんて!と感激し、すぐに入園を決めましたが、こちらに通わせて大正解でした。
登園時の持ち物が何もいらないため、子供と遊ぶ時間を確保しつつ、ゆとりを持って毎日登園できました。
警戒心が強く何をするのも二の足を踏むような子でしたが、先生方が息子の気持ちを尊重し、愛情いっぱいに接してくれるお陰で、自分からやってみようという気持ちが年々強くなり、出来ることが増えてきました。
苦手な食べ物もたくさんありましたが、給食が美味しいようで、保育園では毎日しっかり食べる事ができるようになり、家では絶対に食べないような野菜たっぷりの料理を完食することも増えて驚きました。
少人数で過ごすので、保育園にいるお友達全員の事を良く分かっていているのも素敵だなと感じます。
とても気の合うお友達とも巡り合う事ができ、親子共々とても楽しく保育園生活を過ごす事が出来ました。
