────────────────────────────────────────
このページでは、毎月スタッフ向けに発信している内容を、皆さまにもご紹介しています。
────────────────────────────────────────
こんにちは、代表の村上 由美子です。
今月の全体会議では「運」についてお話をしました。
運がいいと思う人、そして運が良くなりたいと思う人。
会議では多くの方が手を挙げてくれました。
まだ自分は運がいいと思えていなくても、
「良くなりたい」という気持ちはきっと誰にでもあると思います。
では、どうすれば運は良くなるのでしょうか。
私が大切にしていることを、体験も交えながらお伝えします。
【運を良くするために大切にしていること】
- ポジティブに考えること
専務からも話がありましたが、私たちの周りではいろいろなことが起こります。
「嫌だな」「困ったな」とネガティブにとらえてしまうと、そこで止まってしまいます。
「じゃあ、どうしたらいいんだろう」と考える力こそが大切です。
- 感謝の気持ちを持つこと
「ありがたい」と思う気持ちはとても大切です。
私も以前、疲れやストレスでめまいがして起き上がれないことがありました。
そのときはとてもつらく、気持ちもネガティブになりそうでした。
でも元気になった朝に「今日も目が覚めて、一日が始まる」と思った瞬間、本当にうれしくてありがたく感じました。
感謝は大きなことでなくてもいいのです。
人に向けても、自分に向けても「ありがとう」と思えることが、運を良くする力になると思っています。
- 行動を起こすこと
「どうせ私なんて」「また嫌なことが起きた」と愚痴ばかり言って、何も行動しないでいると、不幸のエネルギーにとらわれてしまいます。
大切なのは一歩踏み出すこと。
勇気という特別なものはなくて、ただ踏み出せばいいのです。
そうすればエネルギーは変わり、運も変わっていきます。
- 人とのつながりを大事にすること
私がよく言う「チームワーク」にもつながりますが、周りの仲間や家族を信頼することが大切です。
わからないことは一人で抱え込まずに「これどうしたらいいですか?」と相談し合う。
信頼できる仲間がいることで、運はさらに良くなります。
- 健康を管理すること
健康は自分自身で守らなければなりません。
日々の生活や仕事をルーティン化し、目標を立てて行動することで、ぶれずに進むことができます。
-私自身の体験から-
若い頃の私は愚痴が多く、友達にもよく聞いてもらっていました。
でもそのときは、運も良くならず、友達もだんだん離れていきました。
「このままでは幸せになれない」と気づいてから考え方と行動を変えました。
すると、感謝の気持ちで毎日を過ごせるようになり、
今では皆さんと一緒に仕事ができること、子どもたちと過ごせることを「ありがたい」と心から思えるようになりました。
最後に
「こねこのーと保育園」も、みんなが信頼し合い、感謝の気持ちを持って取り組むことで、必ずさらに良い園になります。
次に「運がいいと思う人?」と私が聞いたときには、もっと多くの方が手を挙げてくれることを願っています。
これからも一緒に、感謝と前向きな気持ちを大切にしていきましょう。