────────────────────────────────────────
このページでは、毎月スタッフ向けに発信している内容を、皆さまにもご紹介しています。
────────────────────────────────────────
こんにちは 、代表の 村上 由美子です。
今月は、ダメ出しとフィードバックの違いについてお話しました。
まず、「ダメ出し」と「フィードバック」、この二つの違いを知っていますか?
会議では、「両者は同じものだと思うか?」と問いかけてみたところ、ほとんどの職員が「違う」と答えてくれました。
実際にその違いを言葉にしてもらうと、 「ダメ出しは評価だけで終わるもの。フィードバックは未来に向けたアドバイス」「ダメ出しはその場限り、フィードバックはその人の可能性を信じて伝える」など、的確な答えが返ってきて、とても嬉しく感じました。
実は私自身も、以前書類作成で10回もフィードバックを受けたことがあります。
そのときは落ち込む気持ちもありましたが、「知らなかった視点を教えてもらえた」「もっとよくなるためのアドバイスだった」と受け止め直すことで、前向きに取り組めたことを思い出します。
大切なのは「信頼」と「尊重」。
伝える側も、受け取る側も、この気持ちを大事にしていけば、フィードバックはチームをよりよくする力になります。
保育園という現場では、子どもたちの成長という大きな目標に向かって、私たちが心をひとつにすることが求められます。
これからも、互いに高め合える関係を築いていけるよう、日々の対話を大切にしていきたいと思います。